おしらせ

2022/10/29

松江大茶会の茶席菓子(1)


2022年 松江大茶会の茶席菓子のご案内

10月29日(土)・30日(日)

 

・小笠原流様 菓名「玉菊」(練り切り)

菊は日本を象徴する花の一つです。

中は栗餡と上用餡で職人が丁寧に三層に包みました。

高貴さと可愛らしさを兼ね備えた滑らかな練り切りのお菓子です。

 

2022/10/28

松江大茶会 3年ぶりに開催されます


2022年【第39回】
3年ぶりに松江大茶会が開催されます。(雨天決行)
2022年10月29日(土)・30日(日) 11月5日(土)・6日(日)の4日間です。

今年は29、30日には小笠原流様のお茶席(煎茶)と
5、6日は不昧流大円会様のお茶席(抹茶)への
お茶菓子を受け持たせていただくことになりました。

お茶処松江の文化、多くの方々のお茶への親しみで
楽しまれる席に添えられる茶会用オリジナルの和菓子を共に
ご賞味ください。

2022/04/14

新商品 福のかき


まる福農園様が干し柿から抽出したパウダー状の「柿糖」と柿の皮の粉末を使用した餅菓子が

出来ました。一口一口と味わうごとに干し柿の風味が広がります。

▲ このページのトップへ